【ヤマハ発動機】リニアコンベアモジュール LCMR200

リニア搬送のパイオニアYAMAHAが提案する、
次世代工場の搬送プラットフォーム

特徴

一瞬たりともムダにしない生産工程の実現

  • 停止精度:±5μm
  • 最高速度2,500mm/sec
    ※搬送質量が10kgを超える場合は、質量に応じて1,000mm/secまで下がります。
  • スライダ間ピッチ:210mm
【YAMAHA】リニアコンベアモジュール LCMR200

基本仕様

駆動方式ムービングマグネット式コア付リニアモータ
位置検出磁気式アブソリュート位置センサ
最大可搬質量30kg
最高速度2,500mm/sec ※1
繰り返し位置決め精度±5μm
ロボットスライダ間機差±30μm (ノック穴基準)
最大連結ストローク25.5m ※2
最大ロボットスライダ数64台 ※2
ロボットスライダ間最小ピッチ210mm ※3
本体外形本体断面最大外形W175×H109mm(ロボットスライダ込み)
リニアモジュール長200/300/500/1000
ロボットスライダ長198mm
本体質量リニアモジュール約20kg(リニアモジュール1mあたり)
ロボットスライダ2.4kg
電源制御電源DC48V 所要電力[W] = 75[W/m] × モジュール全長[m] ※4
モータ電源DC48V 当社指定機種※5
使用環境使用温度0℃~40℃ ※6
保存温度-10℃~65℃
使用湿度35%~85%RH (結露なきこと)
コントローラYHXコントローラ

※1:搬送質量が10kgを超える場合は、質量に応じて1,000mm/secまで下がります。※2:システム構成により異なる場合があります。※3:ロボットスライダに搭載する治具パレットの方が長い場合は、治具パレット長+10mmとなります。※4:オプションの1000W電源で最大13.3mのリニアモジュールに供給可能です。※5:オプションの1000W電源で2台までのロボットスライダに供給可能です。※6:LCMR200の運転は、設置・調整を実施した環境温度±5℃で行ってください。※7:YHXコントローラ用に別途電源が必要です。

スタンダードプロファイル仕様

使用可能コントローラYHX-HCU
運転方法ポイントトレースポイント番号指定位置決め、直値指定直接座標指定位置決め
対応ロボットLCMR200、LCM-X、GXシリーズ
(LCMR200とLCM-Xを混在させて制御することはできません)
インターフェースYHX-PP、フィールドネットワーク通信
動作種類絶対位置移動
登録可能な最大ポイント数65535
制御軸数
(スライダと単軸ロボットの合計、
ただし、単軸ロボットは最大で16軸まで)
EtherCAT64
EtherNet/IP™64
PROFINET64
CC-Link22
主な入出力
その他の機能は取説をご確認ください。
全軸対象入力サーボオン/オフ切替/インターロック/アラームリセット
全軸対象出力サーボ状態/インターロック状態/アラーム状態/ハートビート/非常停止状態
個別軸対象入力サーボオン/オフ切替/原点復帰/制御範囲内での位置決め移動(LCMの乗継動作含む)/制御範囲外からのスライダ挿入準備/制御範囲外へのスライダ排出/ジョグ移動・インチング移動/移動停止
個別軸対象出力サーボ状態/原点復帰状態/各種実行状態表示用専用出力
指定ポイント番号/現在位置/軸アラーム状態
主なリモートコマンド
その他のリモートコマンドは取説をご参照ください。
設定データの書き込み、読み出し
アラーム確認
積算走行距離、乗継回数の書き込み、読み出し
PAGE TOP